C-Turtle™
2023関西展 製造業向け脱炭素ソリューション 特集
製造業にとって脱炭素は避けては通れない課題です。日本のものづくりの国際競争力を高めるためにも、本展には製造業向けのあらゆる脱炭素ソリューションが出展いたします。
詳細をご覧になりたい方はぜひご来場ください!
社名:(株)NTTデータ
小間番号:E1-38
説明:サプライチェーン全体の温室効果ガス可視化が可能なSaaSプラットフォームです。単なる可視化から削減につながる可視化へ引き上げる支援をします。
GHG排出量算定支援
社名:パーソルプロセス&テクノロジー(株)
小間番号:E3-12
説明:GHG排出量算定に必要となるデータ収集のプロセス整理・設計・構築から、排出量算定の実行・算定ツールの導入選定や導入前後のサポートといった、人的なノウハウや実行力の提供まで、幅広い支援を提供いたします。
脱炭素プラットフォーム:CARBONIX
社名:(株)Sustech
小間番号:E3-29
説明:「CARBONIX」では、膨大なデータの収集から算出までを簡素化し、サプライチェー排出量(Scope 1~3)や製品部品単位でのGHG排出量算定を高速化させるために、専門的な知識がない方々でも使いやすいデザインや操作性でのサービス構築を実現しました。
脱炭素社会実現に向けたDXの活用 CO2排出量マネジメントサービス「carbonote」
社名:(株)オーイーシー
小間番号:E1-22
説明:事業活動で発生するCO2排出量を算出します。「自社のCO2排出量を把握したい」「CO2削減をどこから始めればよいか不安だ」「取引先からCO2排出量の削減を求められている」といったご要望にお応えします。
自家消費最適化制御 SmartSC
社名:(株)YAMABISHI
小間番号:E1-21
説明:<特許取得>太陽光の発電量を最大化し脱炭素に貢献します。36時間先までの気象予測データから発電量予測を、過去の実績データから電力消費量予測を行い、電力消費に対する発電量の余剰・不足を割り出し、蓄電池の適切な充電率(SOC)をマネジメントします。
Cyanoba(シアノバ)
社名:(株)PID
小間番号:E4-10
説明:Cyanoba(シアノバ)は、環境報告に関する業務を誰でも実践できるように支援するためのITサービスです。
Ecogenie+: IoEプラットフォーム
社名:NextDrive(株)
小間番号:E5-23
説明:様々な通信プロトコルをサポートし、通信の安全性も確保したエンドツーエンドのコネクティビティをPaaS(Platform as a Service)型で提供、大きなリソースを確保することなく、サービスの成長に応じた形で拡張していくことができます。
GXプラットフォーム
社名:Waara(株)
小間番号:E1-19
説明:GXプラットフォーム 売りたい!クレジットや証書の現金化 買いたい!オフセット・ニュートラル化 学びたい企業様におすすめです!
空調に特化した節電・省エネシステム
『Ai-Glies シリーズ』
社名:(株)ドッドウエル ビー・エム・エス
小間番号:E2-30
説明:空調に特化した節電・省エネシステム 『Ai-Glies シリーズ』は、業務用エアコンの室外機を自動制御して、電気使用量を削減する節電システムです。
自家消費『みまもる君』
社名:(株)Wave Energy
小間番号:E4-67
説明:逆電力継電器・不足電圧継電器・買電電力計を一体化した製品。買電電力+発電電力の値を高速で計算し、パワコンに制御命令を与えます。
自家消費型太陽光発電(カーポート)
社名:(株)ハウスプロデュース
小間番号:E1-18
説明:私たちは、屋根修理事業からスタートした会社です。黎明期より住宅用の太陽光発電設備の施工を手掛け、時代の変遷に合わせて野立て型太陽光発電所の建設、そして現在は法人様に向けて自家消費の提案をさせていただいております。
オフサイト自家消費型太陽光発電
(自己託送モデル)
社名:(株)エコスタイル
小間番号:E2-1
説明:自己託送とは、企業様が現在電気を使っている場所から離れた遠隔地に自家発電設備を設置し、発電した電気を一般送配電事業者が管理・運営する送配電ネットワークを利用して電気をご利用になる施設へ送電(託送)することを言います。
(※2022年10月18日時点の情報です)
詳細をご覧になりたい方は、ぜひ展示会にご来場ください!
展示会場では、「デモ操作しながら相談」「複数の製品を比較・検討」できます。
- 来場のご案内
- インテックス大阪へのアクセス
- 来場に関するFAQ
- 来場登録をする(無料)
- プレス向け情報
- プレスリリース
- ご協力いただいている媒体
- プレスに関するFAQ
- 取材事前登録(無料)